Webマーケティング Web副業

【注意】Webマーケティングで理解しておくべき|サイト制作の仕組みを解説!

2021年8月22日

Webサイト

 

  • 営業を開始したいけど見せれるサイトが欲しい
  • 自分のサービス紹介をしたい
  • お金をかけずにサイト制作をしたい

副業活動においてこんな悩み抱えたことはありませんか?

 

本記事の執筆者

優介プロフィール

優介@yuusuke11127

 

僕もプログラミングがバリバリできるわけでははありませんが、

本サイトブログ(積み上げロード)自社サイト(Yourself-worth)を制作出来ています。

 

Webのことなんてさっぱりの人にも自分自身で、自社サイトを制作する方法をお伝えしますね。

この記事では、僕が実際副業で使用したWordPressWIxでのメリット、デメリットを僕の経験をもとにあなたに共有。

 

あなたがこの記事を読めば、

自社サイトを持ち副業案件をスムーズに進めることができます。

 

優介

副業をするなら自社サイトがある方がスムーズに進みます。

 

それでは、おすすめの自社サイト制作ツールWordPressWIxを紹介しますね。

第1回『【無料】副業マンはSNSを開設して集客力を鍛えよう!!』を復習したい方はこちらからみてください。

前回のテーマ

集客
【無料】副業からWebマーケター目指すならSNS運用は必須|初心者にもわかりやすく解説!

続きを見る

 

WordPressについて

WordPress本体

 

 

SEOに強い自社サイトやオウンドメディア(ブログ)を作りたいなら、

WordPress一択。

 

全世界の4分の1のサイトやブログは,

WordPressで制作されてます。

 

WordPress画像

(出典:W3Techs

 

WordPressは簡単に説明すると、プログラミングができなくても簡単に記事更新できたり、

デザインがカスタマイズできる無料で配布されているCMS(Contents Management System)ソフトウェアのことを言います。

 

WordPress(Wikipedia)

(出典:Wikipedia

 

WordPress自体ライセンスフリーで使えるのが人気の理由です。

WordPressには、AWS(アマゾンウェブサービス)とレンタルサーバーで構築する方法があります。

 

AWS(アマゾンウェブサービス)とレンタルサーバーの違い

 

AWS(アマゾンウェブサービス)

メリット

  • サーバー周りの知識が身につく
  • カスタマイズに柔軟
  • 従量課金なので抑えればほぼ無料で使える

 

デメリット

  • 専門知識が必要なので初心者は難しい
  • 従量課金なので使いすぎリスクがある
  • トラブルの時の対処がしにくい

 

レンタルサーバー

 

メリット

  • 設定が簡単で初心者でもできる
  • 困った時の対処法が多い(Google検索やYouTube)
  • WordPressクイックスタートで簡単スタートできる

 

デメリット

  • 個人情報が漏れるリスクがある
  • 月額固定費用がかかる
  • サーバーがダウンするリスクがある

 

双方メリット、デメリットがありますが、

副業初心者の人が構築するならレンタルサーバー一択ですね。

 

僕は両方の環境構築経験がありますが、正直AWSは1人で絶対構築できませんでした。

僕がAWSを構築できたのは、本気のパソコン塾三浦さんの教材フローに合わせて手を動かしたからです。

 

 

トラブルも起こりながらなんとかAWS構築ができました。

この事例から、AWS構築をしたい方は、プログラミングスクールで一通り学んだ方が効率がよいと思います。

プログラミングスクールに関しての記事も書いているので参考にしてみてください。

 

 

>>【一挙大公開】Web制作?Web開発?|プログラミングスクール|おすすめ比較|5選!

おすすめ記事

プログラミングスクール
【初心者必須】副業に最適なオススメのプログラミングスクール|5選

続きを見る

 

しかし、プログラミングを使わず、自分の副業事業の為にサイト構築したいならレンタルサーバー一択ですね。

エックスサーバーなら簡単インストールで、すぐ構築できます。

サーバー構築をして、ドメイン住所を取得すれば環境構築完了ですからね。

 

ブログ構築とWebサイト構築手順

 

ブログ構築の場合の手順

  1. エックスサーバーで簡単インストール
  2. お名前.comでドメインを取得
  3. WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使用

 

簡単に説明をすると上記の手順になります。

ブログ構築は、SEOが重要になってくるのでSEOに強いテーマアフィンガー6で構築するのがベストです。

 

 

アフィンガー6ならデザインのフォーマットもあらかじめ決まっており、初心者でも比較的構築しやすいです。

あとの設定は、ウィジェットと呼ばれるもので配置を決めたり、

プラグインと呼ばれるWordPressの中にあるアプリのようなものをカスタマイズすれば、

僕の運営しているブログぐらいのカスタマイズは、簡単にできます。

 

 

アフィンガー6のメリット&デメリット。

メリット

  • デザイン済みデータが使える
  • SEO対策に強い
  • マニュアルが詳しい

 

デメリット

  • 機能が多すぎる
  • マニュアルが詳細すぎる
  • 14,800円(税込)のテーマ料金がかかる

 

Webサイト、LP制作の場合の手順

  1. エックスサーバーで簡単インストール
  2. お名前.comでドメインを取得
  3. WordPressテーマはAstraを使用
  4. ノーコードプラグインElementorでデザイン構築

 

WebサイトやLP制作の場合、SEO対策は最低限で大丈夫なので、

ノーコードプラグインElementorと相性が良いAstraというテーマで構築するのがおすすめです。

 

WebサイトやLP制作は、SEOで集客するより、リスティング広告、SNS、LINE、メルマガ等で集客する場合が多いです。

  1. リスティング広告出稿▶︎LPや自社ページ
  2. SNS▶︎自社ページ
  3. LINE、メルマガ▶︎LPページ

 

このように、集客後の成約率を上げる為のページ制作がメインになります。

WordPressの使い方を一通り学習して、

HTML.CSSの概要が理解できていれば、Elementorで十分カスタマイズできます。

 

下記の記事がElementorの使い方の説明がわかりやすかったので、URLを添付しておきますね。

>>Elementorの使い方(さちこぴぺ)

 

Elementorのメリット&デメリット。

メリット

  • クリック&ドロップで感覚的にカスタマイズできる
  • アドオン機能でカスタマイズできる
  • 無料から使える

 

デメリット

  • 日本語の情報が少ない
  • 読み込みが少し遅い
  • 日本のWordPressテーマとの相性が悪い

 

このように自分の目的地に合わせて上手く使い分けていきましょう。

 

結論

  • ブログ構築の場合、テーマはアフィンガー6。アフィンガーの機能をメイン構築
  • サイト制作&LP制作の場合、テーマはAstra。プラグインはElementorで構築

 

ブログや自社サイトを持っておくと営業用ポートフォリオとしても活用できるし、

商品を販売、ブランディングにもつながり最終的に収益をもたらしてくれるようになります。

 

Wixについて

Wixサイト

 

とにかく早く自社サイトを制作したいならWIXがオススメです。

Wixとは、オンライン上でWebページを構築できるサービス。

サーバー、ドメイン、構築システムまでWix単体ですべて管理しています。

 

Wixは無料プランでも、整った綺麗なホームページを制作することが可能。

有料プランにすると独自ドメインが取得できたりさらに高性能の機能などが使えるようになります。

 

Wixのメリット&デメリット

 

Wix

メリット

  • 動きのあるサイトが簡単に作れる 
  • プログラミングスキルが不要
  • デザインテンプレートが豊富

 

デメリット

  • 出来ることが限られている
  • サポート体制が弱い
  •  SEOに弱い

 

 

Wixは、プログラミング、デザイン素人でも簡単に制作出来る反面、

出来ることが限られていたりするのでよく、メリット、デメリットを把握しておきましょう。

 

 

僕はWordPressを先に使っていたんですが、

一言でいうとWixは簡単にサイト構築できるなと思いました。

 

Wix内でサーバー、ドメイン、テンプレートを完結出来てるのは、

すごくはじめやすいです。

 

Wixの場合は、とにかく早めにコストを抑えてポートフォリオや会社紹介ページを制作するならあり。

僕の自社サイトページもWixで制作しています。

 

 

僕のサイトもSEO対策Wix内で最低限の設定しかしてないです。

ブログと違いSEO順位をあげてマネタイズまでつなげなくても大丈夫なのでSEO対策は、

最低限Wix内の設定をしておきましょう。

 

 

WixWordPressと比べるとドロップ&クリックだけで、

ほんとそれなりのサイトが作れて、はじめは本当にびっくりしました。

 

外注費用がないけど、自分のホームページが欲しいという人にはオススメです。

WordPressでの構築だとある程度の学習が必要になりますが、

Wixだといきなり触ってもすぐサイト制作ができます。

 

とにかく早く紹介サイトが欲しいという人は、ぜひ使ってみて下さい。

 

次回、第3回は『【厳選】ビジネスチャットはこれで決まり!ChatWorkを副業マンにオススメする理由!』についてお話しますね。

次回テーマ

ビジネスチャット
【厳選】Webマーケター必須ツール|ChatWorkは超便利!使った感想

続きを見る

 

【まとめ】おすすめはWordPressでの制作

まとめ

 

両方使ってみての感想は、どうせWordPressで作り直すなら始めからWordPressでの構築がベスト。

市場規模が大きいと言うことは、需要があるということです。

 

本記事の要約

  1. WordPressについて
  2. AWS(アマゾンウェブサービス)とレンタルサーバーの違い
  3. ブログ構築とWebサイト構築手順
  4. Wixについて
  5. Wixのメリット、デメリット
  6. おすすめはWordPressでの制作

 

副業初期は右も左もわからない状態です。 

僕もはじめはアクセス、フォロワー0で絶望していました。

筋トレと同じでコツコツ継続すれば、少しずつ必ず成果がでます。

一緒に頑張りましょう。

 

副業に活かせるプログラミングについての記事もまとめているので、参考にしてみてください。

 

>>未経験30代サラリーマンが副業収益0→1|月10万円稼ぐためのプログラミング活用ロードマップ【全5回】

関連記事

プログラミング副業
プログラミング副業稼げるは嘘?稼ぐ為の5ステップ

続きを見る

 

 本記事で紹介したサービス

 

 

人気記事【無料で教える】失敗しない為のWordPressブログ始め方|初心者でも10分で開設可能!

人気記事【一挙大公開】Web制作?Web開発?|プログラミングスクール|おすすめ比較|5選!

 

当サイト使用テーマ

アフィンガー6

 

当サイト使用サーバー


 

当サイト使用ドメイン

 

提供サービス

 

自社サイト

 

LINEスタンプ販売

わたげLINEスタンプ販売中!

 

日常ブログ

優介とわたげの日常ブログ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

優介

「SEO・マーケティング・セールスライティング」を学ぶのが好きです|(経歴)美容師→V系バンドマン→複数バイト→プラント検査官→造船メーカー→フリーランスWebライター|転職経験が多いので転職系メディアが得意「構成・執筆・入稿」まで可能| 文字単価3円〜|Webライティング歴3年|無料相談OKなのでお気軽にお問い合わせください

-Webマーケティング, Web副業

© 2023 積み上げロード