- サイト制作で画像を大量に送りたいけどどうしたらいい?
- 動画の素材が重くて中々送れなくて辛い
- 簡単に大量のデータを送れるツールはないかな?
副業活動していると、このような悩みでてきませんか?
本記事の執筆者
優介(@yuusuke11127)
僕も動画ファイルやデザインの素材データを送る際悩んでいたことがありました。
この記事では、僕が実際ギガファイル便を使用して感じたことをあなたに共有したいと思います。
ギガファイル便は、無料かつ手軽にデータを送受信できるので凄くオススメです。
あなたがこの記事を読めば、データ送信で困っていたことも解決できるようになります。
それでは、ギガファイル便についてお伝えしますね。
第5回『【天才になれる】副業マン必須の思考整理ツール|mind Meisterの魅力を徹底解説!』
について復習したい方は、こちらからみてください。
前回のテーマ
-
-
【評判】 Webマーケターなら使うべき|mind Meisterの使い方を超簡単に解説!
続きを見る
ギガファイル便の特徴
(出典:ギガファイル便)
ギガファイル便とは、1ファイル200GBまでデータ転送が可能な無料サービスです。
ギガファイル便は、無料で使えるし、Web関係の副業をしてる人には必須ツールになるのではないでしょうか?
まずはじめに、ギガファイル便の特徴をみていきましょう。
ギガファイル便の特徴
- 会員登録不要
- 無料で使える
- ファイル200GBまで転送可能
- ファイルの保存は最大60日
ギガファイル便は、上記のような特徴を持っています。
あなたは、なぜ?ギガファイル便が無料でサービスが使えるか?わかりますか?
それは、ギガファイル便が広告枠を設けているからです。
なぜ?無料で使えるのだろう?
この点を考えながらWebサービスを使うとマーケティングの勉強になるので、
一呼吸置いてサービスを使用してみるのも良いかと思います。
ギガファイル便以外にも、おくりん坊やオフィス宅ふぁいる便などありますが、トータル見るとギガファイル便が一番使いやすいです。
(出典:起業LOG)
このように送れる容量や無料で使える点でギガファイル便は、データ送信を送るツールで一番おすすめです。
それでは、ギガファイル便の特徴をみていきましょう。
①会員登録不要
ギガファイル便は、会員登録が不要なので僕たち使用する側のユーザーからしたらとても嬉しいですよね。
どのサービスも会員登録したら、大体メールアドレス入力などしてメルマガが送られてくることがほとんどですよね?
これもダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)のリスト取りを企業側がしてるので、立派なマーケティング施策なんです。
しかし、使う側からしたらうっとおしいと思うことも多々あるので、会員登録が無いのも嬉しいところです。
②無料で使える
ギガファイル便の魅力と言えば、無料で使えるところです。
ギガファイル便はこのように周りに広告が掲載。
(出典:ギガファイル便)
上記の両サイドのバナーは、広告になっています。
ユーザーを集めて広告からマネタイズをしているので、冒頭でも説明したようにサービスが無料で使えるわけですね。
UI、UXのデザイン的にも、広告枠がそれほど邪魔になるような感じではないので、
無料で使えて使い勝手も悪くないことを考えると、僕たち副業サラリーマンにとっては、かなりメリットは大きいのでは無いでしょうか。
③1ファイル200GBまで転送可能
ファイル送信の容量が、その他のコンテンツと比べて大きく送信できるのもギガファイル便の魅力。
僕の場合、はじめてギガファイル便を使用したのは、歌ってみてのデータのやり取りを担当のMIX師さんとおこなうときでした。
動画ファイルだと容量が大きくなるし、送信する動画本数を増やすとさらに送信の手間が増えます。
その点ギガファイル便だと、動画関連の送信はもちろんのこと、
ランディングページ(LP)の素材受け渡しまで幅広く扱えるのもおすすめの理由です。
1ファイルを分割して転送すれば、200GB以上の大容量のデータを送れるのもかなりの魅力です。
④ファイルの保存は最大60日
ギガファイル便は、7、14、21、30、60日と保存方法が決めれます。
データを長く残したくない場合は、7日間保存を使用して、長い期間残したい場合は60日間を使えば良いでしょう。
実際、データ自体を取り込むに関しては、それほど時間がかからないので、2〜3日もあれば十分かな?と考えています。
最大60日間とはありますが、個人的には、7日間がおすすめ。
以上の点から、ギガファイル便の特徴がある程度理解はできたと思います。
データを転送すると言う点で考えるとギガファイル便はかなり優秀です。
ギガファイル便を使うことで、副業をする際クライアントさんとの受け渡しもスムーズになるはずです。
ギガファイル便を使っての失敗談
ギガファイル便を使用しての、失敗談も話しておきます。
僕は、趣味で歌ってみたをしているのですが、MIX師さんにMIXデータをもらい『後でダウンロードしておこう』と思い放置。
すると、ダウンロードするのを忘れ、知らない間に7日間が経過。
なんと完成したデータが保存できなくなっていたのです。
その後、焦ってMIX師さんに連絡。
データはもう消去していたなんてことがありました。
こうなった原因
- すぐに保存しなかった
- MIX師さんはデータを残しているものだと思っていた
- スケジュール管理がおろそかだった
僕がギガファイル便を使用した時の失敗談は、上記のような感じです。
この場合、MIX師さんが保存していたと思っていたやすぐに保存しなかったなど全て自分の責任ですけどね。
せっかく頑張ってレコーディング。
完成していた作品をもう一度作り直すと考えるとかなり絶望した記憶があります。
これが大切な仕事のデータだと考えるとかなりの恐怖ですよね?
僕のような凡ミスをしないようにデータは、すぐに保存のクセをつけておきましょう。
結論。ギガファイル便を使用するときは、即保存する。
使用時は気をつけてくださいね。
すぐに保存をする癖がつけば、時間も信用もしっかり保存できるようにもなります。
ギガファイル便の使い方に関しては、下記記事がわかりやすかったのでご紹介しておきます。
【まとめ】データ送信は、ギガファイル便がコスパ最強
ギガファイル便は、無料かつ使いやすくてデータ送信に関してもその他のツールより優れています。
本記事の要約
- ギガファイル便の特徴
- ギガファイル便使用時の失敗談
- データ送信は、ギガファイル便がコスパ最強
ギガファイル便を使用することであなたの副業活動もスムーズに行えるでしょう。
本記事で紹介したサービス
\無料相談する/
人気記事【無料で教える】失敗しない為のWordPressブログ始め方|初心者でも10分で開設可能!
人気記事【一挙大公開】Web制作?Web開発?|プログラミングスクール|おすすめ比較|5選!