※一部アフィリエイト広告を利用しています

Web副業

【2023年最新】副業未経験者にオススメのWeb副業|8選

2020年8月15日

 

Web副業未経験

 

  • コロナの影響もあるし、在宅で稼げる仕事がしたい
  • 貯金も少ないから、会社以外の収入でお金を備えたい
  • 自分に合うWeb副業を見つけたい

 

Web副業の種類が多すぎて『何から手をつけていいかわからない』と悩んでいませんか?

 

本記事の執筆者

優介プロフィール

優介@yuusuke11127

 

僕は、2年半以上失敗を繰り返しながらWeb副業に取り組んできました。

現在は、工場に勤務をしながら複業フリーランスとして活動中。

今までにLPO改善、イラスト仲介営業、集客コンサル等の案件に取組み、副業収益6桁以上を達成することができました。

 

 

とはいえ、会社勤めをしながら副業に取り組む事は時間的にもきつい。。。

プライベートの時間もなくなり挫折し、辞めたくなる事も度々でした。

 

 

この記事では、Web副業に焦点を当てて、Web副業未経験の方でも取り組みやすいWeb副業に関して紹介していきます。

『完全初心者の人でも、在宅で出来るWeb副業の種類』ついて効率よく選べるようにしているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

優介

まずは、Web副業の0→1の第一歩を踏み出しましょう。

 

Web副業の種類は2種類

 

フロー型のWeb副業

 

フロー型のWeb副業は、常に自分自身が動かないと収入が得れない働き方。

 

  • 時間を相手側に提供して働く『時間労働型のWeb副業』
  • 納品物等が決まっていて、商品やサービスに報酬が発生する『成果報酬型のWeb副業』

 

主にフロー型のWeb副業の働き方は、上記の2種類になります。

 

時間労働型のWeb副業:例

  1. フリーランスエンジニアが準委任契約で、雇用を結び時間給を貰う
  2. Webマーケターが運用案件を時間給で貰う
  3. Webデザイナーがプロジェクト方式で時間給を貰う

 

 

時間労働型のWeb副業

メリット

  • 自分が、働いた時間分、収入がもらえる
  • 即金性が高い

デメリット

  • 自分が動かないと収入が0になる
  • 金額をあげるには、スキルを上げて時間単価をあげなければならない

 

 

優介

会社員、アルバイトも時間労働型の働き方になります。

 

成果報酬型のWeb副業:例

  1. Webデザイナーが請負契約で、LP制作案件を納品して料金をもらう
  2. SNSマーケターがLINE運用の案件で、一つ商品が売れたものに対してマージンをもらう
  3. プログラマーがWebサービスを開発して、納品したものに対して料金をもらう

 

 

成果報酬型の副業

メリット

  • 成果に応じた収入がもらえる
  • 少ない作業量で、大きな収入に繋がる場合もある

デメリット

  • 価値があるものを提供できなければ、収入0の場合もある
  • 時間をかけるほど時給単価が低くなる

 

 

優介

成果報酬型はスキルが高ければ、時間単価がかなりあがります。

 

ストック型のWeb副業

 

自分自身が動かなくても、仕組みやサービスで、収益が得れる働き方。

 

  • 自分のサービスや商品が自動的な収益を上げてくれるオーナー型の副業

 

ストック型の副業は、オーナー型のWeb副業に当てはまります。

 

オーナー型のWeb副業:例

  1. YouTube、ブログなどコンテンツ自体が積み上がり『広告収入』が得れる
  2. オンラインサロンや自社サービスを作り『自社商品からの収入』が得れる

 

 

オーナー型Web副業

メリット

  • 自分が作った商品、サービスで自分が動かなくても、自動化出来る
  • 一度作った商品やサービスで、大きな収入を継続的に稼ぐ事も可能

 

デメリット

  • いくら時間を費やして努力しても収入0の場合もある

 

 

優介

オーナー型のWeb副業を大きくして、外注や雇用をして法人設立をしていけば、起業家への第一歩も踏み出す事も可能です。

 

Web副業比較表

スマホでは横スクロールできます

種類 デザイン イラスト プログラマー ライティング
マーケティング
動画編集者 ブログ
YouTube
費用 数千円〜数万円 数千円〜 数千円〜数万円 数千円〜 数千円〜数万 数千円〜数万 0円〜 0円〜
期間 6~12ヶ月以上 1日〜 6~12ヶ月以上 1ヶ月〜 12ヶ月以上 3ヶ月〜 1日〜 1日〜
収益 月10万以上可能 月10万以上可能 月50万以上可能 月10万以上可能 月100万以上可能 月10万以上可能 月100万以上可能 月100万以上可能
難易度 3.0 3.0 4.0 3.0 5.0 3.0 4.5 4.5

 

僕は、会社員をしながら複業フリーランスとして自分の事業に取り組んでいます。

これから紹介するWeb副業は、僕の実体験、関心が出て調べたものなどを中心に執筆。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

おすすめWeb副業

  1. Webデザイン
  2. イラストレーター
  3. プログラミング
  4. Webライティング
  5. Webマーケティング
  6. 動画編集
  7. ブログアフィリエイト
  8. YouTube

 

優介

それでは、種類別に解説しますね。

 

おすすめ①|Webデザイン

難易度:3.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 6〜12ヶ月
収益目安(月単位) 1,000円〜20万以上
稼ぎ方 フロー型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約、コンペ型

 

メリット

  • 時間と場所にとらわれずに働ける
  • Web業界自体の需要は、年々上がり続けているので、デザインの需要は高い
  • Webデザインを使って、自社ブログ、Webサービスなどのクオリティを上げ集客にも繋がりやすい
  • 基礎ITスキルが上がる
  • プログラミングやライティングなどの、スキルと組み合わせると仕事を横展開させやすい

 

デメリット

  • スキルを身に付けるまでに時間がかかる
  • 競合が全体的に多いため、差別化出来るスキルが必要
  • デザインツールなど、色々開発され、全くの初心者でもそこそこのデザインができてしまう

 

Webデザイナーは、Web上での見た目の部分の美しさ、使いやすさなど、デザイン部分を作る仕事。

ただ綺麗な見た目を作るだけではなく、ユーザーの利便性が上がるような配置、売れる仕組み、文章を構築することが求められています。

 

Webデザインで必要なスキル

  1. Photoshopを使用したデザイン制作
  2. HTML.CSSを使用したコーディング
  3. WordPressを使用したサイト制作

 

WordPressをカスタマイズするなら、JavaScript、PHP、MySQLを利用したWebプログラミング、サーバー知識などのスキルも必要。

Webデザインは、プログラミング、ライティング、マーケティングをバランスよく掛け合わせると付加価値は、すごく高まります。

 

初心者ならPhotoshopがオススメ

  • 画像加工
  • サムネイル作成
  • バナー作成

 

はじめの単価は、1作品あたり500円〜3000円程と安いです。

しかし、作業スピードをあげて効率化出来るようになれば、数万円程度は、副業としても比較的稼ぎやすいです。

 

Adobeマスター講座を使用すると、(通常)月額約6,000円。

年間で72,000円かかるAdobe creative cloudが年間39,980円(税込)で使えるお得なサービスがあります。

 

おまけに、オンライン基礎講座も1ヶ月ついているのでかなりお得です。

Adobe製品を使用してみようと思う方はぜひ検討してみてください。

 

 

一通り基礎スキルがついたら、ポートフォリオを制作。

まずは、周りの友人に無料で制作してあげて、実績を作りましょう。

一度、実績を作れば、直接営業をかけて、法人案件を受注することも可能になります。

 

 

いきなり、直接営業は、『不安だな』と思う方は、クラウドソーシングサービスを使用してみましょう。

クラウドソーシングだと、手数料がかかります。

しかし、運営側のプラットフォームがあるので、お金の取引に関しては安心して利用が可能

 

ココナラクラウドワークスならWebデザイン案件も比較的多いです。

登録をして、どのような案件があるかまずは調査をしてみましょう。

 

オススメの書籍

 

 

 

学習方法

  1. 書籍を読んで内容に沿って手を動かす
  2. Progate ドットインストールでコーディング基礎を練習する
  3. YouTubeやGoogle検索をしながら、バナーやサムネイル模写をする
  4. オンラインスクール等でメンターに直接教えて貰う

 

お金をあまり使わず独学で学べますが、正直時間効率を考えると、実績がある人に、直接教えてもらう方がトータルコスパがいいです。

お金に余裕があり最短で成果をだすなら、オンラインスクールも検討してみましょう。

 

Webデザインへの参入者は、年々増えています。

差別化を図るなら、デザイン以外の使いやすさなどを意識したUI、UXデザイン。

集客や売り込みを意識したセールスライティング、コピーライティングなど様々なスキルが求められます。

 

おすすめ②|イラストレーター

難易度:3.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 1日〜
収益目安(月単位) 1,000円〜20万以上
稼ぎ方 フロー型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約、コンペ型

 

メリット

  • 時間と場所にとらわれず仕事が出来る
  • 絵を書くのが好きなら、楽しみながら仕事が出来る
  • Webデザインとの相性抜群
  • 知名度のあるクライアントを持つと収益も青天井になる可能性がある
  • ブログなどで漫画を書いたりYouTubeなどの漫画動画などにも横展開させれる

 

デメリット

  • 自分が描くイラストに魅力を感じてもらわないと仕事が受注できない
  • センスに左右される部分が強く、そもそも絵を書くのが苦手だと厳しい
  • 自分自身のブランド力を上げないと、安く買い叩かれる可能性がある

 

イラストレーターは、その名の通りロゴやアイコンなどを描く仕事。

イラストは人それぞれの好みの部分も強くなります。

 

アイコンを描いて欲しい、インフルエンサー、ユーチューバー、歌い手、芸能人、法人などその可能性はめちゃくちゃ広い。

絵を書く事が好きな人にとっては天職になるのでは無いでしょうか。

 

イラストレーターで使用するスキル

  1. Illustratorなどのツールの使い方
  2. 線画、配色などの知識
  3. 絵のセンス

 

 

Illustratorなどツールの使い方がわかれば、

まずは、実際にイラストやロゴを書いてみてポートフォリオとしてSNSやブログなどにも積極的にアップしましょう。

描いたイラストをみた人から依頼の問合せが来る可能性も十分あります。

 

 

初心者の人がすること

  • 友人のアイコンを描いてあげる
  • 描いたイラストをSNSにアップする
  • イラストが数枚程度仕上がったら、ポートフォリオ掲載する

 

イラストを描くためのツールは、メディバンペイントAdobe Illustratorがメインになるかと思います。

Adobe Illustratorを使う場合だとAdobeマスター講座を利用するのが一番安く使えるので是非、ご利用ください。

 

Webデザインの仕事受注するときと同じく、イラスト案件も友人経由、SNSで営業してみましょう。

提案すれば、予想以上にお仕事が受注できます。 

 

クラウドソーシングを使用する場合、

ココナラ、などで案件受注に挑戦してみましょう。

 

オススメの書籍


 

優介

イラスト案件は、比較的ココナラが多い傾向があります。

ポートフォリオを作成したら、ぜひ掲載して受注してみましょう。

 

初めの単価は、一枚500円〜3000円程度と安価。

しかし、自分ブランドを確立してSNSやブログなど発信活動が上手くハマれば1枚あたり数万〜数十万と伸びしろがめちゃくちゃすごい世界です。

 

イラスト関係は、センスや好みが強く現れる部分になるので、得意、不得意が強く現れます。

『こんな作品は、売り物にならない』と思っていてもすぐ売れたり、『これだけ頑張って作った作品だからすぐ売れる』と思っていても売れなかったりとすごく難しいです。

 

絵は誰でも描けますが、売れるイラストレーターになるには、センスや自分のイラストを好んでいるクライアントを見つける事が重要です。

 

おすすめ③|プログラミング

難易度:4.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 1日〜
収益目安(月単位) 1万〜50万以上
稼ぎ方 フロー型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約、コンペ型

 

メリット

  • 会社員として就職しても、リモート勤務の会社が多い
  • 需要が高く供給が追いついてないので、技術さえあれば仕事には困らない
  • 自分でwebサービスなどを作って起業なども可能
  • プログラミング案件の単価は、全体的に高い

 

デメリット

  • 修得するのに、膨大な時間がかかる
  • IT業界は、変化が早くすぐにアップデートされるので、新しい知識を学習し続けなくてはならない

 

プログラミングは、転職、起業など現代における働き方に色々と融通がきくスキル。

プログラミングが出来る人口は、世界的にみても少なく、エンジニアの需要は凄く高くなっています。

プログラミング言語の幅はものすごく広い。

 

プログラミングで使用するスキル

  1. webデザインなど、見た目重視の言語
  2. Androidなど、アプリ開発に使う言語
  3. ゲーム開発に使う言語
  4. 機械制御などに使われる言語
  5. フロントエンドプログラミング
  6. バックエンドプログラミング
  7. サーバースキル
  8. エラー時の検索力

 

プログラミングの種類は、数多くあります。

全部の言語を身に着けるのは、至難の技。

デザインがしたいのか、webサービスを作りたいのか、アプリ開発がしたいのか、目的を明確にしてから学習に取り組みましょう。

 

 

プログラミングは、学ぶ言語を間違えたら、時間を失い全く成果が出ないなど、本末転倒。

しっかりと必要な言語を見極めて選択しましょう。

 

 

初心者の人のオススメな言語

  1. HTML.CSS(マークアップ言語)
  2. JavaScript(フロントエンド言語)
  3. PHP(バックエンド言語)
  4. Ruby(バックエンド言語)
  5. MySQL(データベース管理)

 

僕自身は、WebデザインのPhotoshopから学習。

見た目の部分に関係するHTML.CSS(マークアップ言語)を初めに覚えました。

 

比較的難易度も易しいので、初心者の人の取り掛かりとしてはオススメです。

Web制作やLPのコーディングなどを覚えたら、webデザイン同様、ココナラクラウドワークスを利用して案件を探してみましょう。

 

 

オススメの書籍


 

 

学習方法

  • 書籍を読んで内容に沿って手を動かす
  • Progate ドットインストールで基礎を練習する
  • YouTubeやGoogle検索をしながら模写
  • スクール等で、メンターに直接教えて貰う

 

学習方法は、Webデザイン同様とにかくコードを打って手を動かし、自分のWebサービスや制作物を作っていきましょう。

実践をしなければ、なにも始まりません。

 

プログラミング副業についての記事は、別記事にまとめています。

>>Webマーケターを目指すなら知っておきたい|プログラミング副業ロードマップ【全5回】

 

おすすめ④|Webライター

難易度:3.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 1日〜
収益目安(月単位) 1万〜50万以上
稼ぎ方 フロー型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約、コンペ型

 

メリット

  • 時間と場所に縛られない働き方が出来る
  • 比較的すぐに始めれる
  • 高スペックのPCでなくても作業出来る

 

デメリット

  • クラウドソーシングサイトなどで受注した依頼は、文字単価0.1円などの激安で買い叩かれる場合がある
  • 量をこなさないと収益が出にくい

 

Webライターは、その名の通りweb上に文章を書く仕事。

ライティングの種類も豊富で、セールスライティングで商品が売れる文章を執筆するライティング。

 

SEOライティングで検索結果の上位表示を狙う文章を執筆するライティング。

幅広いライティング知識とスキルが必要になります。

 

 

ただ、文章を書くだけでは単価が安い傾向。(初心者ライター相場→1文字あたり0.1円〜1円)

しかし、セールスライティング、SEOライティング、マーケティングスキルなど組み合わせていき、自分自身に付加価値をつけていけば

(1文字あたり5円〜50円以上でライティングのみで、月額100万円以上稼いでいる凄腕ライターさんも存在しています。

 

 

Webライティングで必要なスキル

  1. コピーライティング
  2. SEOライティング
  3. ライティングする分野の知識
  4. セールスライティング。

 

Webライティングに必要な考え方になります。

 

  • 直接販売に繋げるライティングが必要なのか?
  • SNSでの集客をするライティングが必要なのか?
  • SEOで上位表示をする為にライティングが必要なのか?

 

目的に応じてWebライティングをすることが、とても重要になります。

 

 

オススメの書籍

 

学習方法

  • YouTubeやGoogle検索をしながら学習
  • スクールでメンターに直接教えて貰う
  • 実際ブログやnoteなどでライティングしてみる
  • 書籍を読んで内容に沿って手を動かしてみる

 

ライティング自体は誰でもすぐ出来ますが、

SEOやセールスなどを意識したライティング力はすぐには身につきません。

書籍、ネット情報、オンラインサロンなどでしっかり学習して、アウトプットしていくことが重要です。

 

おすすめ⑤|Webマーケティング

難易度:5.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 12ヶ月以上
収益目安(月単位) 100万以上も可能
稼ぎ方 フロー型、ストック型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約、コンペ型、メディア運営、自社商品販売

 

メリット

  • 時間と場所に縛られない働き方が可能
  • 固定契約でクライアントと提携出来れば安定しやすい

 

デメリット

  • スキルの幅が広く求められる
  • クライアントへの信頼性がなければ仕事を受注しにくい

 

Webマーケティングは、広告、SNS、SEOなどで、商品を効率よく売れる仕組みを作る仕事。

例えば、凄く技術力のあるエンジニアがメンターとしてスクールを立ち上げたとします。

しかし、マーケティングスキルが全くない状態だと生徒さんは一人も集まりません。

 

 

集客してスクールに入ってもらいたい。

そんな時に活躍するのがwebマーケティングスキル。

webマーケティングの仕事は、どんなビジネスをする上でもオールマイティーにつかえます。

 

 

Webマーケティングに必要スキル

  1. 広告運用スキル
  2. SEO対策スキル
  3. 情報分析スキル
  4. SNS運用スキル

 

Webマーケティングは、総合力が必要になってくるので、各分野の知識を幅広く身につけ、成果を出しつつ、継続的な学習が必要になります。

 

初心者の人におすすめの練習方法

  • ブログ、アフィリエイトサイトを立ち上げてメディア発信
  • Twitter、YouTube、InstagramなどでSNS運用
  • 少額からリスティング広告などの運用
  • 行動経済学を書籍などで学ぶ

 

初心者の人はまず、マーケティングに関わる分野を実際運用してみましょう。

マーケティングするにあたっての注意点は、

クライアントの知名度や能力値によってマーケティングの難易度はすごく変わります。

しっかりと状況を把握して依頼は請けましょう。

 

 

オススメの書籍



 

学習方法

  • 書籍を読んで内容を入れる
  • YouTubeやGoogle検索で学習
  • スクールでメンターに直接教えて貰う
  • 実際ブログ運営でSEO対策をする
  • SNS運用してみる

 

Webマーケティングについてのまとめ記事は、別記事で詳しく説明しています。

>>副業収益1→100を目指す|Webマーケティングの仕組みロードマップ【全6回】

関連記事

Webマーケティング副業
【全18回】Webマーケティングの勉強に役立つ|学習ロードマップ

続きを見る

 

おすすめ⑥|動画編集

難易度:3.0

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 3ヶ月〜
収益目安(月単位) 10万以上も可能
稼ぎ方 フロー型
時間労働型 準委任契約、アルバイト契約、プロジェクト方式
成果報酬型 業務委託契約、請負契約

 

メリット

  • 時間と場所にとらわれずに働ける
  • YouTubeなどの動画市場の需要は伸び続けているので仕事がたくさんある
  • 基礎ITスキルが上がる
  • 比較的早くスキルを身に付けやすい

 

デメリット

  • 競合が全体的に多い為差別化出来るスキルが必要
  • クラウドソーシングなどでは比較的安く買い叩かれる可能性がある
  • 編集するにあたり高スペックのPCが必要

 

YouTubeや企業のPR動画、結婚式で使うウエディングムービーなどを編集する仕事。

動画編集は、2020年現在YouTubeなどの需要が増えてきて、芸能人、法人、スポーツ選手、個人と数多くの人が参入してきています。

YouTubeをしている人は、撮影だけに集中したい人も数多くいるので、動画編集の需要は高い。

5Gなどのサービスが普及していけばさらに需要は爆速していくでしょう。

 

動画編集で必要なスキル

  • Adobe premiere ProやFinal Cut Proなどのソフトを使っての編集
  • 適切な配置を意識したデザインスキル
  • ユーザーを意識した文字を挿入できるかのライティングスキル

 

無料で使えるアプリやツールでも簡単な編集は可能。

しかし、ビジネスとして本格的に実務レベルの編集をするなら、有料のAdobe premiere Proやfinalcut Proなどのソフトを使っての編集を覚えましょう。

 

 

一番需要が高いのはAdobeシリーズになるのでWebデザイン、

イラスト制作同様に動画編集でもAdobeマスター講座でAdobe premiere Proを利用しましょう。

 

直接契約より圧倒的に安く利用ができます。

一年ごとの更新が少し面倒ですが、料金が半額近く安く利用できるのでAdobeマスター講座の利用一択ですね。

僕たち夫婦もAdobeシリーズで制作しています。

 

 

Adobeマスター講座を利用すると基本動作などの講座などもあるので、有効利用して基礎を身につけましょう。

基礎を身につけたあとは、自分のYouTubeなどで練習をしてみて、作品をポートフォリオの素材に利用。

すぐに案件を受注したいなら、ポートフォリオをもとにクラウドソーシングや友人経由などから仕事受注もありですね。

 

相場感は、1動画あたり3,000円〜5,000円程度でしょう。

しかし、需要自体はすごく高いので月に数万円程度なら比較的目指しやすい副業。

 

 

オススメの書籍



 

学習方法

  • 書籍を読んで内容を実践
  • YouTubeやGoogle検索をしながら学習
  • スクールでメンターに直接教えて貰う
  • YouTubeやInstagramなどに自分の動画編集したものを投稿する

 

動画編集は、独学でもある程度覚えやすいので比較的始めやすいです。

はじめにAdobeマスター講座の特典講座で基礎を身につけて、

さらにスキルや人脈を飛躍させる場合はオンラインスクールを検討してみてもよいでしょう。

 

 

おすすめのオンラインスクールだと、

株式会社スキルハックス代表取締役の迫佑樹さんが運営しているMovieHacks です。

値段的にも69,800円(税込)なのでその他のスクールに比べると安価では無いでしょうか?

 

 

僕自身が感じているオンラインスクールの強みは、格上の人と交流が持て、尚且つ仕事受注にもつながることです。

僕自身がその点は体験済みなので自信を持ってお伝えできます。

 

動画編集は、比較的スキルが身につけやすい。

競合は増えてきているので、クライアントに対してSNS運用などの提案など差別化の掛け合わせも必要にはなりそうです。

 

おすすめ⑦|アフィリエイトブログ

難易度:4.5

初期費用 数千円〜数万円
学習期間 3ヶ月〜
収益目安(月単位) 1円〜100万以上も可能
稼ぎ方 ストック型
成果報酬型 コンテンツに対する成果報酬

 

メリット

  • 場所や時間を自由に選べる
  • 初期費用があまりかからない
  • 高スペックPCでなくても作業ができる
  • 一つの記事から定期的な収益が上がる
  • 月に1000万以上稼ぐブロガー、アフィリエイターもいる

 

デメリット

  • 既存サービス(はてなブログ、Amebaブログ、ライブドアブログ)だと制限が厳しく収益をあげにくい
  • WordPressで自社メディアを作るには費用と手間がかかる
  • 収益を出すまでに比較的時間がかかる
  • googleのアップデート等で収益変動が激しい

 

ブログやサイトで自社メディアを作り、検索エンジンやSNSから集客をして広告代理店(ASP)、企業、個人から広告宣伝費を貰う仕事。

ブログやサイトを無料で作る事も可能です。

ビジネスとしてメディアを運営していくのであれば、WordPressでサーバー、ドメインを取得してメディア運営するのがオススメ。

サーバーが月額1000円程、ドメインも一つあたり1000円前後と副業の中だと低コストでコスパは非常に良いです。

 

ブログアフィリエイトに必要なスキル

  • Webライティングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • Webデザインスキル
  • 紹介する商品に対しての知識

 

ブログ運営をしていく中で上記のスキルが自然と磨かれていくので、

Webマーケターとして総合力を鍛えるならかなりオススメの副業。

 

 

アフィリエイトの収益モデル

  • GoogleAdSense クリック報酬型広告(1クリック20〜40円くらいジャンルによって変動あり)
  • ASP 成果報酬型広告(1つ成約や資料請求事に数百円〜数万円と幅は広い)
  • 案件数が増えてきたら特別単価で通常単価の2倍〜10倍の単価が貰える場合もある
  • 企業や個人からのPR案件 成果報酬型広告 (1案件で数十万〜数百万とアフィリエイターの実力に応じて高額報酬も見込めます)

 

 

学習方法

  • 書籍で学ぶ
  • Googleで上位サイトを分析する
  • YouTubeで学ぶ
  • オンラインサロン等を利用する

 

 

ブログ初心者に『オススメの書籍』


 

ブログ自体は、誰でもすぐ始めれますが、

収益をあげるならしっかりビジネスと認識して、インプットとアウトプットを繰り返す事が重要。

 

下記の記事にブログ開設方法について、詳しく書いています。

>>【無料で教える】失敗しない為のWordPressブログ始め方|初心者でも10分で開設可能!

関連記事

ブログ運営
【超簡単】10分で分かるWordPressブログの始め方|失敗しない開設手順を徹底解説!

続きを見る

 

おすすめ⑧|YouTube

難易度:4.5

初期費用 無料
学習期間 1日〜
収益目安(月単位) 1円〜100万以上も可能
稼ぎ方 ストック型
成果報酬型 コンテンツに対する成果報酬

 

メリット

  • コンテンツが積み上がれば自動的に広告収入を得れる
  • ブログなどに比べるとYouTubeSEOは関連コンテンツで上位表示されやすい
  • 幅広い世代が利用しているので、自分のサービスや商品をPRしやすい

 

デメリット

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • googleAdSense収入は経済の動きて広告単価が変動し一気に収益ダウンに繫がる場合もある
  • 資料作成、撮影、動画編集と作業工程が多く作品作りに時間がかかる
  • 登録者数5,000人以上でなければ収益を出せない

 

YouTubeは登録者数、再生回数に応じてgoogleAdSense広告や企業からのPR案件で収益を上げる仕事。

広告単価は、扱っているジャンルによりかなり変わってきます。

2020年に入ってから芸能人やスポーツ選手などの参入も活発になっているので、

現在YouTubeに取り組む人がかなり増加した印象。

 

 

視聴者を集めてのエンタメ系で、

大物YouTuber、芸能人、スポーツ選手のような人達とまともに勝負したら僕たち一般人はとても太刀打ち出来ません。

僕たち一般人がYouTubeをするなら、ブログアフィリエイト同様ユーザーの悩みを解決するような配信をしていくことが重要です。

ユーザーの悩みを解決出来る配信、ユーザーの悩みを解決出来るサービスや商品を持つことによりチャンスが開けてくるでしょう。

 

 

YouTubeに必要なスキル

  1. YouTubeマーケティング
  2. SNS運用
  3. 発信する分野の知識
  4. トーク力

 

YouTubeに投稿することは誰でも可能ですが、

しっかり成果を出していくなら、上記のようなスキルは必須になるでしょう。

 

 

YouTube収益モデル

  • YouTubeAdSense クリック報酬型広告(1クリック0.01〜0.5円くらいジャンルによって変動あり)
  • 企業や個人からのPR案件 成果報酬型広告 (1案件で数十万〜数百万とYouTuberの実力に応じて高額報酬も見込めます)
  • ファンクラブやオンラインサロンでの月額サービス(人数と月額量により変動あり)
  • YouTubeのメンバーシップ機能を使う(人数と月額量により変動あり、手数料がかかる)

 

 

YouTubeはやり方次第で、めちゃくちゃ収益を上げれるビジネスとして使えることがわかります。

 

学習方法

  • 自分が発信したい内容の学習
  • 目指しているYouTuberの研究をする
  • 実際録画してトーク力を鍛える
  • 動画編集の基礎スキルは身に付ける

 

【まとめ】とにかくチャレンジが大切!

 

今回は、初心者の人にWebスキルで出来る副業に関して網羅的に解説してみました。

 

本記事の要約

  1. Webデザイン▶︎Photoshopからチャレンジ
  2. イラストレーター▶︎メディバンペイントAdobe Illustratorの使い方を覚えて描く
  3. プログラミング▶︎Progate ドットインストールからチャレンジ
  4. Webライター▶︎簡単なテストライティングからチャレンジ
  5. Webマーケティング▶︎ブログ、SNS運用からチャレンジ
  6. 動画編集▶︎YouTubeからチャレンジ
  7. ブログ▶︎WordPressからチャレンジ
  8. Youtube▶︎とにかく撮影

 

まずは、とにかく行動あるのみ。

僕も夢に向かって挑戦中です。

今後もあなたに有料級の情報やノウハウを伝えていきますので、ブックマークして楽しみにしていてください。

 

Web副業の種類を理解したら次は、興味がある副業に積極的に取り組んでいきましょう。

Web副業で月10万円稼ぐまでのマインドセットの記事を書いているので、参考にしてみてください。

 

>>【検証】30代|未経験からWebマーケターとして独立は目指せるのか?|副業で月10万達成した方法

関連記事

稼ぎ方
【検証】30代|未経験からWebマーケターとして独立は目指せるのか?|副業で月10万達成した方法

続きを見る

 

紹介したサービスまとめ

 

参考書籍

 

 

人気記事【無料で教える】失敗しない為のWordPressブログ始め方|初心者でも10分で開設可能!

人気記事【審査落ちしない】ブログ初心者が登録すべきASPランキング|TOP3

 

当サイト使用テーマ

アフィンガー6

 

自社ページ

自社サイト

 

LINEスタンプ販売

わたげLINEスタンプ販売中!

 

日常ブログ

優介とわたげの日常ブログ

 

当サイト使用サーバー


当サイト使用ドメイン



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

優介

「SEO・マーケティング・セールスライティング」を学ぶのが好きです|(経歴)美容師→V系バンドマン→複数バイト→プラント検査官→造船メーカー→フリーランスWebライター|転職経験が多いので転職系メディアが得意「サイト設計〜リライト」すべて対応可能| Webライティング歴3年半|無料相談OKなのでお気軽にお問い合わせください

-Web副業

© 2023 積み上げロード